fc2ブログ

恋歌茶論 -Koiuta Salon ~京都嵯峨より

和ジアンカフェ「恋歌茶論(こいうたさろん)」は京都嵯峨、小倉百人一首の里に2011年4月24日にオープン。オーナーが大好きなバリ島テイスト漂うお店です。ぜひ遊びにきてくださいね。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

≫ EDIT

今年もおいしいチョコ!

今年も第3世界ショップのフェアトレードチョコの販売をしております。

DSC_1664[1]choco


「このチョコは大量生産のため効率を最優先させた一般的なチョコレート
市場ではなく、顏の見える安心な原材料や製造工程、また生産者への
正当な報酬、環境への取り組みを考慮したフェアトレードを推進して
います。
砂糖からバニラに至るまですべてフェアトレードにより調達された有機
栽培のものを使用し、途上国の小規模農家の生活向上を応援しています。」

どれも、と~ってもおいしい!のです。
特におすすめは「ウィンターチョコ」。
プラリネといろんなスパイスが入ったチョコ。
わたしはこれ、だ~い好きです!

カカオ分55%のビターもいいですね~。

食べ過ぎには注意!ですけど~。
スポンサーサイト



| 京都 | 2013-10-31 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週はインドネシア~♪

今週のランチです。(10/14まで)

DSC_1599[1]131009

・厚揚げの肉詰めフライ(鶏ミンチにセロリ等々はいってます)

・ゆで野菜のピーナッツソース和え(ガドガド。少しピリ辛。ライムのっけてます)

・テンペマニス(健康食品テンペを甘からソースで)

・春雨スープ

・ごはん

 この写真、ちょっとおかずが集まり過ぎちゃいました。もっとスペースあった
方が…。


DSC_1611[1]tempemanis

テンペマニス。

テンペは、インドネシア発祥の大豆の発酵食品。
納豆に似ていますが、あの特有のにおいや糸をひいたりすることは
なく、クセもあまりなく、かなり食べやすいです。

テンペを多いめの油でいため、ケチャップマニスやトマトケチャップ、
ニンニク、グラメラ(ココナッツのお砂糖)、唐辛子等々で味付けし
たものに絡めています。

ご希望ありましたら、試食していただけます。

ぜひどうぞ!

| お店 | 2013-10-10 | comments:1 | TOP↑

≫ EDIT

あさってです!歌声喫茶

あさっての11日(金)!

第14回目となりました「青春の歌声喫茶」の開催です。

時間は午後7時から9時まで。
恋歌茶論店内にて。

ワンドリンク付で1,000円です。


お待ちしていま~す!

| お店 | 2013-10-09 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

7日月曜までのランチ

7日 月曜までの週替わりランチ(800円)です。

w-lunch131002

アジのフライ
山芋短冊揚げ
春雨サラダエスニック風(ヤムウンセン)
具だくさんみそ汁
ごはん

わたしは、このヤムウンセン(タイ料理)が大好物です。

フライには、あっさりさっぱりサラダがぴったし!



| お店 | 2013-10-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

バリ舞踊ありがとうございました

9月28日(土)午後5時より、店内にて「バリ舞踊のゆうべ」を開催!
おかげさまで、20名近い方々にお集まりいただけました。

今回も「パドマ・サリ」より、主宰の岡本先生と教室の方3名の皆様が踊って
くださいました。
華やかな水鳥の踊り「ブリビス」から幕開け。

beibis

稲の精の踊り「チリナヤ」、そして「レゴン・クラトン」。

legon

最後に「ジョゲ・ブンブン」。
これはバリ島の大衆芸能で、村でのお祭りのときに踊ったりします。
わたしも何度か、実際に村で踊られているのを見たのですが、結構セクシーな踊りだったり
したような…。
観客の中から選ばれた人が出て、踊り子さんと一緒に踊ります。

今回、わたしも少しだけ一緒に踊らせていただきましたが、なんと!体がかたくなっている
こと!(>_<) やはり、踊っていない期間が長いから動かないんですね~。


あっと言う間の1時間余り。
おいでいただいた方は、ほぼ半数ぐらいが初めてという方たちで「また見たい」との
ご感想をいただきました。

最後は、衣装を着た踊り子さんたちと一緒に撮影大会となりました。
みんな、「わ、バリにいるみたい!」。
その様子は後日、店内のアルバムにてご覧くださいませ~。


ぜひ、また企画しますね。

皆様、どうもありがとうございました。






| お店 | 2013-10-02 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT